気ままな日記 Archive
気ままな日記
新品の楽器・パーツでは、ピックアップやピックガード部等に保護フィルムが貼られているものがあります。運搬中や試奏時等に傷が付かないように保護してくれているわけです。 しかし、あまりにも長期間にわたってフィルムが貼られたまま […]
Read More
気ままな日記
発掘された古いEMGのパッケージです。 今となっては懐かしいですよね~。 額田
Read More
気ままな日記
先週の土曜日に「マルテー祭」というイベントにお邪魔してきました。 この「マルテー祭」は塗装関係にまつわる工具やアクセサリーの見本市なんですけど、 毎回、なかなか興味深いんですよね・・・。かなり勉強になります・・・。 額田
Read More
気ままな日記
工房で使用している「3M インペリアルハンドグレーズ」という手磨き用の艶出し剤ですが、古いのを使い切ったので、新しいのを注文すると・・・。 なんと、スペイン語表記!!!今までは日本語か英語だったんですけどね。 そして、台 […]
Read More
気ままな日記
近年のギブソンのセルはこんな感じにT字になっているんですよね。 こうすることによって接着面積が増えて、剥がれにくくなります。 額田
Read More
気ままな日記
「WSR」の転写シートが発掘されました・・・。 確か、写真の白の物と黒の物があったのですが、白のみ30枚ほどあまっていました・・・。 20年以上前の代物なのですが・・・。何となく黄ばんでいるので、もうこれを使うことは無い […]
Read More
気ままな日記
細かい話なんですけど・・・。 CRLのレバーSWのコモン端子(写真中央の端子)って、穴の形が微妙に違うんですよね・・・。 ご存知でした??? 額田
Read More
気ままな日記
初期のG&L ASATのトラスロッドのビューレットナットです。Fenderのものと比べると、かなり長いんですね。ちょっとびっくりですね!!! 当然、回せる幅も大きくなります・・・。 額田
Read More
気ままな日記
このブログでたまに登場する「フィンガーランプ」はこんな角材から削りだしています。 楽器によって高さや幅が全く違うので、どうしてもそれなりな大きさの材が必要になります。 これはコクタンなのですが、今は昔みたいに真っ黒なもの […]
Read More
気ままな日記
お預かり頂いた楽器にはそれぞれの歴史や時間を感じることがあります。 こちらの楽器は退色が進み本来の色が殆ど分からなくなってしまっています。オリジナルの色はブリッジ下やペグのワッシャーが乗っているような、普段、光があたらな […]
Read More