Monthly Archive:: 2015年01月
Modify
Gibson Melody Makerを2シングルにしてみました。フロントはボディーマウントでリアはPGマウントになっています。 ・・・こうやって見ると、最初からそういう仕様のギターがあるのかと思ってしまいますが、元々は […]
Read More
Tools
ハンダゴテの小手先が割れてしまいました。 パキッと音がしたので何かと思ったら、先が割れていました。こうなってしまうと熱を上手く伝えてくれなくなります。小手先の交換ですね。 不思議とこういった工具類には「お疲れ様でした」と […]
Read More
Accessory
以前コラム等でもご紹介させて頂いた、バンジョーの釘打ちに使用する釘です。 この釘の山で大体400本ほどありますが、一本一本形状等に個体差があります。その為、使用する際は適正な形の物を選定してから作業を行います。 L字の部 […]
Read More
Tools
ピックガードの型出しやテンプレートの罫書きの時に使用しています。 大きくなだらかな曲線から小さくいびつな曲線まで色々な曲線があるので、大変重宝しています。 額田
Read More
Tools
去年の4月にご紹介した「ゴム砥石」が 「フレットポリッシャー」として商品化されています!!! このゴム砥石はなんといっても粉塵が殆どでないのが、 ご家庭での使用に適しているのではないでしょうか? ぜひ、一度使ってみてくだ […]
Read More
Repair
普段のお手入れで楽器をクリーニングする際、なるべくパーツ等は外して行った方がキワの部分まで磨ける為、望ましいです。しかし、工具の持ち合わせが無かったり、一度外すと全体的な再調整が必要といった、外す事が手間な部分や構造の楽 […]
Read More
Repair
Lollar Pickups/Charlie Christian Pickups Fender Japan/TL52にマウントしました。こういった特殊な形状をしているタイプのPUはキャビティー、PG共に加工が必要になり、 […]
Read More
Tools
こちらはグラインダーに取り付けている砥石です。信じられないことに左の物は右の物と同じ大きさでした・・・。 長いこと使い込むと、こんなにも小さくなるんですね。 当然のことながら、円周が大きいほうが切削性はよいので、交換した […]
Read More
Tools
これは私が使っているフレットファイルです。加工が行い易いように砥石に工業用ダイヤが使われています。 フレットファイルはフレットの山を整えたり、フレットサイドの処理をするときに使うもので、もう20年は同じ製品を使っているの […]
Read More
Modify
こちらはEMGのPREWIREDピックガードです。 スッキリと綺麗にまとまっていて、あとはジャックの部分をつなげるだけです・・・。しかも、半田ごては不要です。 ピックガードの形状が取り付けるギターと一致していれば、非常に […]
Read More