Monthly Archive:: 2017年12月
気ままな日記
平日毎日更新の当ブログですが、 30.31日が土・日曜となっている為、 少し早いですが本日の記事を、 歳末のご挨拶とさせて頂きます。 本年も皆様のご愛顧に支えて頂き、 年末を迎える事が出来ました。 ありがとう御座いました […]
Read More
気ままな日記
表・裏通しの両方が可能な仕様の楽器では、 張り方に合わせて弦のスケールを 変更する必要がある場合が多いです。 張り始めの位置が表通しに対して遠くなる裏通しでは、 弦のブランドやモデルにもよりますが表通しの一つ上の長さの […]
Read More
Repair
前回に引き続きYAMAHA SB-5です。 ネックのジョイントがディープジョイントになっていますね。 でもトラスロッドキャップがどこにも見当たりません・・・・。 と思ったら裏のカバーを外すと出てきました。 非常に面白い構 […]
Read More
Repair
Warwickのフレットです。 真鍮製のフレットなので、どうしても酸化してこんな感じに くすんでしまうんですよね・・・。 クラウンに比べると、タングの部分はまだ少し輝きが 残っている部分もありますね・・・。 同社で使用さ […]
Read More
気ままな日記
YAMAHA SB-5 ’67年から生産されていたそうです。 いいですよねこういったペグのツマミとか、 時代を感じさせますね。 西山
Read More
未分類
今年も早いもので残すところ後10日となりましたね。 当工房の年末年始の営業時間についてのご連絡です。 12月22日~30日 通常営業(木曜定休) 12月31日 17:00閉店 1月1日 休業 1月2日以降 […]
Read More
Accessory
以前もご紹介したエリクサーのOptiWebですが、 調整等の際に使用を希望する弦の ご指名での割合が増えてきており、 中々人気が出ているように感じます。 特に今まで同ブランドのNanowebを使用していて、 コーティング […]
Read More
Repair
左が当店で使用している牛骨をオイル漬けしたナット、 右がフリーダムカスタムギターリサーチのシリコン牛骨ナット。 見た目はほぼ分かりませんね・・・ オイル漬けが若干黄色く見える程度で、 加工してしまうと見分けるのは難しいで […]
Read More
気ままな日記
新しいヤマハBBに採用されている「マイター・ボルティング方式」という ネックジョイントです。 ギターリペアマンとしてはこんな感じの「斜め」にネジを打つことは 非常に難しい技術だと思うのですが、 ものすごい精度で製品化され […]
Read More
気ままな日記
毎年この時期になると、 取引先様からカレンダーを頂いております。 いつもありがとう御座います。 いよいよ年末って感じがしてきましたね。 西山
Read More