Monthly Archive:: 2018年02月
Repair
トラスロッド調整で使用するパイプレンチが割れてしまいました。 レンチを入れる隙間が狭く、 薄く削りやっと入るようになったのですが、 数回使用したら案の定・・・ ここまで削ればそうなりますよね・・・ 西山
Read More
Accessory
Floyd Rose FR-Xという Tune-O-Maticとストップテールピースのブリッジに 無改造で取り付けられるロック式トレモロユニットです。 ロックナット部分に穴あけが必要になりますが、 オリジナルのFloyd […]
Read More
Repair
エンドピンジャック加工をする際に、 まずはエンドピンを取るのですが、 それが以外に困難なときがあったりします。 もともときつく差し込んであるので簡単には抜けないようになっていますが、 中には接着されている場合もあり、 作 […]
Read More
Accessory
昨日に引き続きフロイドの構成パーツの ひとつであるロックナットです。 こちらにもサイズがいくつかあり、 上記画像のフロイドローズオリジナルのものでは R2と記載されているのがサイズ・型番になります。 型番によりナット幅や […]
Read More
未分類
フロイドローズのサスティーンブロックです。 「42」と表記されているのは高さの数値で、 純正フロイドローズオリジナルでは他にも 32mm,37mmの物があります。 この長さが不適切なものをチョイスしてしまうと、 ボディバ […]
Read More
気ままな日記
長きに渡り使い続け、穴が空いたりしてしまっていたり、 踏みつけられボロボロになり、 ついには先端が無くなってしまいました。 いい加減交換しようという事で、 ホースは買い替えになりました。 西山
Read More
Accessory
現行のGibson FBにマウントされている ギヤレスチューナーです。 過去、Steinbergerで同じ構造の物がついていましたね・・・。 本家の物よりも若干大きくなっていますが、 使い勝手は非常に良いですし、 精度も […]
Read More
Repair
GROVER社のペグの裏ブタが外れてしまっています。 前方向に倒れてしまった衝撃でペグポストが地面に当たり、 フタが押し出される形で取れてしまったようです。 ヘッドに角度がある楽器は、 倒してしまうとネックが折れてしまう […]
Read More
リプレイスメントパーツのススメ!
みなさんこんにちは! 今回ご紹介させて頂くパーツは、 AllPartsやMontreuxからラインナップされている、 「Neck Joint Plate Cushion」です。 ボディとネックジョイントプレートとの 間に […]
Read More
Accessory
オールパーツからラインナップされている、 シングルPUをマウントする事を目的とした 変わったエスカッションです。 外周やビス穴ピッチの違い等によって エスカッション自体や隣接パーツ・楽器への 調整・加工が必要な場合もあり […]
Read More