電池液漏れ
2016年1月25日 |
気ままな日記 |
以前の記事にもいくつか電池のトラブルに関して掲載しておりますが、
一番多いのが液漏れではないでしょうか。
「一般社団法人 電池工業会」の統計でも電池のトラブルは液漏れが一番多いそうです。
当店でもお持込頂いた楽器の中で液漏れを起こしてしまっている電池は少なくありません。
液漏れの原因はいくつかありますが、
ほとんどが機器に接続し、使用せずにそのまま放置してしてしまうことだと思われます。
但し、液漏れは電池の構造として正しい結果みたいですね。
使用中、使用後の電池は内部で水素ガスが溜まり、
そのままだと破裂して大変危険だそうです。
(考えただけでも危険ですが・・・金属片が飛び散るわけですから)
そこで電池内部の圧力が高まると、
マイナス端子部に設けられた安全弁が開いてガス抜きをする。
その時一緒に内部の電解液が漏れ出すということらしいです。
これが液漏れの仕組みなんですね。
(白くなるのは電解液が空気中の二酸化炭素と反応するからだそうです。)
長期間使用しないとき、まず電池は外してしまいたいものですね。
西山