WSRより”もっと”愛を込めて #100「FINAL!」
4月に入りました!!!
渋谷の桜も満開となり、暖かい日が続いていますが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか???
さて、今回でこのコラムはなんと100回目となりました!!!
振り返ってみると・・・
毎月の更新ではなく、途中間が空いてしまったものの、
ギターマガジンでイケベの広告に「WSRより愛を込めて」という
コラムを書き始めて20年以上・・・
Webでのこのコラム「WSRより”もっと”愛を込めて」を
書き始めて早いものでもう10年以上の月日が流れたんですね。
コラムを書き始めた頃は空前の楽器ブームであったものの、
色々な情報が掴みにくく、
ましてや楽器の製作や修理の立場からの声が、
なかなかプレイヤーサイドに届きにくい時代でした。
しかし、時代は流れて
今やパソコン・スマホを立ち上げれば、
色々な立場の方々からの情報が有り余るほど
手に入る時代となりましたよね。
長い間、コラムを書いてきて思ったことは、
「目で見た事、感じた事を文章で表現するのはとても難しい。」
という事です・・・。
私の文才(笑)の問題はもちろんですが、
手や指先の動き、色彩や音に関する様な感覚的な事は
とっても伝えにくいんですよね(苦笑)。
口頭で動作を交えながら、
説明するのであれば自信があるのですが(笑)。
今、古い文章を読み返してみると、
当時、言いたかった事の30%位しか表現できていなかったのでは?
という事を痛感しております・・・。
文章ではなく、実際の修理の現場では・・・
一年ほど前に書いた通りの事が
当然の事ながら、現在も進行しております。
ただ、お預かりする楽器の本数が始めた頃の
10倍強で日々の作業が進行しており、ここ数年は時間的余裕が
なかなか取れなくなってきてしまい、
限られた時間の中で一本でも多くの楽器を
高いクオリティーでなるべく早くお客様の手元に・・・
という事を始めた頃以上に強く認識せざるを得ない
状況になってきてしまいました。
・・・ということで100回というキリのよい所でもありますし、
今回を持ちまして「WSRより”もっと”愛を込めて」は
最終回とさせてください。
今までご愛顧頂き本当に本当にありがとうございました。
私のコラムは終わりますが、
ブログ「WSRの日々精進」はスタッフ3人の平日毎日更新は
まだまだ続けていきますので、今後ともよろしくおねがいいたします。
額田