
故青木智仁氏の意向を投影したブランドの看板モデル「M#(マグニチュード)シリーズ」や、24フレット仕様のJBタイプという貴重な選択肢の中で支持を集める「Betaシリーズ」等、当店では多くのご好評を頂いているブランドです。
当店は関西随一のストック量と共にオープンから今日まで、その素晴らしさを全国の皆様にお届けしてきたと自負しております。
そんな節目を迎えた当ブランドを、連載形式で改めてご紹介致します。
しばし、お付き合い下さいませ。
<バックナンバー>
【第一回】「M#245編」
【第二回】「M#265編」
【第三回】「Beta編」
【第四回】「Artist Model ~石川俊介~編」
【番外編1】「石川俊介モデル 限定特典ご紹介」
【第五回】「BabyZ編」
【第六回】「Beta 6/32″編」
【番外編2】「Betaシリーズ マイナーチェンジ」
【第七回】「M#245 70’編」
【番外編3】「Beta6/32″ NEWカラー登場」
【第八回】「DJ-190編」

まだまだ紹介するべきモデルはございますが、第四回はちょっと趣向を変えて、アーティストモデルをご紹介します。
M#245やBeta等の看板モデルと同じく、多くのご好評を集めているのが、そのサウンドを基調として「更なるこだわりの仕様」を取り入れたアーティストモデル。
実際のプロの現場でも十分に実績を重ねているモデル達は、当店でも多くの人気を集めています。
そんなアーティストモデルの中で一番新しくリリースされたのが”ゼノン石川”としての活躍をはじめ、今も第一線で活躍される”石川俊介”氏のシグネイチャーモデルです。

トラディショナルな印象が感じられるルックスですが、スペックはアッシュボディ/ローズ指板という通好みなウッドチョイスを採用しています。
メイプル指板の弾む感じとは違う、ローズ指板ならではの高域がスッと通る感じが魅力的です。

トレブルはブースト/カット、ベースはブーストのみという、ちょっとユニークな仕様のプリアンプです。
このサーキットならではの音のコシは、バルトリーニ系のガッツ溢れるサウンドとは違った魅力があり、ご好評を集めていますね。
思いっきり持ち上げてパワフルさを前面に押し出すことはもちろん、トレブルをカットすれば落ち着いたサウンドも出せるし、スラップ時の耳に刺さる部分をコントロール出来るのが嬉しいポイントです。

また、弦もこだわられており、石川氏のリクエストによって生まれた、ローB弦のみが芯線むき出しとなっている専用弦にてセットアップされています。

実はこちらのモデルも「SI-395」としてラインナップされています。
ローズ指板モデルと比較し、音の芯も屈強になり、突き抜けるように飛んで行くサウンドが特徴的です。
スラップ時の気持ちよさは、こちらにアドバンテージがあるように感じます。

コアなファンの方には見逃せない仕様ですね。
ちなみに、このモデルをご紹介しようと思った経緯が…
10月27日、系列店舗のベースステーションリボレ秋葉原とアトリエZの企画により、氏の演奏が間近で体感できるクリニックイベントが開催されたからです!
日本屈指のベーシストの演奏が間近で体感出来る絶好の機会ということで、大盛況だったと伺っております!イベントレポートが楽しみですねぇ。
そんなタイミングということもありましたので…

アーティストモデルにご本人の直筆サイン…こんなに嬉しいことはないでしょう!
更にイベント直後と言うことで、SIをご購入いただくと…
後日お届けにて、イベントのスペシャルダイジェストDVDをプレゼント!
まさに、当モデルの真髄を味わう大チャンスです。
アーティストモデルということで専門色が強くなるイメージがどうしてもあるかと思いますが、当機をはじめとする当ブランドのアーティストモデルは根底に揺るがぬ”アトリエZサウンド”がしっかりと根付いている為、即戦力として活躍してくれることはもちろん、ジャンルレスにしっかりと活躍できるポテンシャルも持ち合わせています。
「いろいろ弾いたし普通のアトリエも弾いてみたけど、一番ピンッと来たのはアーティストモデルでした。」という選ばれた方の感想も、それを強く感じさせる所以ではないか…と思っています。
ファンの方や精力的に活動を行うプレイヤーはもちろん「初めてのアトリエZ」として使うにもピッタリです!
SIモデルの一覧はこちら!