WSRより“もっと”愛を込めて Archive
WSRより“もっと”愛を込めて
さて、今月もPGの作成は続きます!!!先月は外周の加工まで終わっているので、外周の加工からですね・・・。 PGの外周にテーパーをつけるためにはこんな傘のようなビットを使います。 前回同様に、刃の上面のガイド部がベアリング […]
Read More
WSRより“もっと”愛を込めて
今回はトリマーをつかったPGの作成についてのお話です。WSRにおいて、「トリマー」はザグリを入れるというよりは、ピックガード(以下PG)の作成がメインで使われている電動工具なんですよね・・・。 では、どのようにして元と同 […]
Read More
WSRより“もっと”愛を込めて
今年も早いもので、もう10月ですね・・・。年が明けてから、春を待っているとあっという間に夏が来て、秋の夜長などといっているともう年が暮れていきそうな一年です・・・。 さて、今月は掘るという作業の4回目、ドレメルについてで […]
Read More
WSRより“もっと”愛を込めて
9月に入りました!!!今年は残暑というものはどうやら無いらしく、すっかり寒くなってきてしまいましたね。 ここ数年の気候は何だかちょっと変ですよね・・・? さて、今月は掘るという作業の3回目、ルータとトリマーのビット(刃) […]
Read More
WSRより“もっと”愛を込めて
梅雨が明けてからというもの、 驚異的な暑さの日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 春の時点では、今年は冷夏だなんていっていたんですけどね・・・。 さて、今月は「掘るという作業」の2回目で、ザグリを入れる際に […]
Read More
WSRより“もっと”愛を込めて
まだまだ梅雨は明けず、雨と曇天の日々が続いておりますが、 いかがお過ごしでしょうか? さて、今月からはいわゆる「ザグリ」をテーマにお話を進めていきます。 楽器の改造の際に行われるPUやコントロールの増設や拡大はどんな風に […]
Read More
WSRより“もっと”愛を込めて
6月に入りました!!! 今月が終わると、今年も半分が終わってしまうのですね。年を重ねるごとに1年経つのは「あっ」という間ですね・・・。 さて、今月はMONOのギタリストYoda氏が久しぶりに工房を訪ねてきたので、彼のギタ […]
Read More
WSRより“もっと”愛を込めて
先日お伝えしたとおり、「亀田誠治」さんの主催するイベント”第二回亀田杯 ベース選手権大会”にWSRの「ベース無料ブース」を出展します!!! 当日の「ベース選手権」観覧募集は終了しましたが、会場ロビーの「ふれあい広場」は入 […]
Read More
WSRより“もっと”愛を込めて
4月に入りました!!!都内の桜は満開ですね。陽射しも強くなってきているので、見慣れた町の風景も明るくなって、気持ちも上がってきますね!!!とても良い季節です!!! さて、今回は実際にFender STの配線を実際に行って […]
Read More
WSRより“もっと”愛を込めて
3月に入って冬の冷え込みが少し収まってきて、ゆっくりですが「春」を感じさせる陽気になってきましたね。 これから、やっと乾燥の時期が終わって楽器のコンディションも大きく変わっていきますので、皆さんも愛器の調整を行っていただ […]
Read More