リプレイスメントパーツのススメ!第28回「ARM TENSION SPRING」
みなさんこんにちは
今回ご紹介させて頂くパーツは、
ALL PARTSより販売されている
「ARM TENSION SPRING」というパーツです。
こちらは小さなスプリングではありますが、
まさに縁の下の力持ちと呼ぶに相応しい
パーツとなっております。
ストラト等のシンクロブリッジのモデルを使用していて、
アームが好みの位置で止まってくれなかったり、
カタついたりして不要な共振音をピックアップが
拾ってしまう事に悩まされてはいないでしょうか。
今回の「ARM TENSION SPRING」は
そういった症状を改善してくれるパーツになります。
使い方はアーム取付穴に入れて使用します。
スプリングがアームに下から程よいテンションをかけてくれる為、
アームがブラブラと動き回ったりカタつくのを
防止してくれます。
取付けに当たっては前述の通りアーム取付穴に
入れるだけなので簡単ですが、
途中で引っ掛かったり等でスプリングが適正な位置に
無い状態でアームを差し込んで行ってしまうと、
ネジ山にダメージが生じる可能性が御座いますので
ご注意下さい。
また、スプリングの厚さがありますので、
今まで使用していた状態よりもアームが
ボディトップに対して高い位置に来る事になります。
アームの距離感が気になる場合は少しスプリングの長さを
カットして調整してあげると良いでしょう。
新品時に最初から取り付いているモデルも多いので、
存在を知らずとも使っている人も多いかと思います。
店頭等に並んでいるストラト等のアーム取り付け部分に
張ってあるシールはこのバネが落っこちないように
するためのものです。
アームを外している時のスプリング落下防止策としては
上記の様にシールやテープを貼っておく他に、
マグネットをくっつけておいたり、
固めのグリスを一緒に入れておくとある程度
落ち辛くなりますしネジ山の保護にもなります。
最初からスプリングが付いているモデルに関しては
グリスが入っている物も多いですね。
アーム取り付け穴に入るスプリングであれば他の物でも
同じ効果が得られるといえばそうですが、
こちらのパーツは専用に作ってあるだけあって
適度なテンション感がかかりスプリングの線径も太く
安定感があり壊れ難いのでオススメです。
大久保