PU配線
2015年8月4日 |
未分類 |
PU配線といってもPUの根元の部分、
コイルから先の配線です。
写真はKent Armstrong Pickupsです。
このようにPUからの配線が伸びていないのでここから配線を始めていかなければなりません。
端子が4つ出ていますがこちらのPUはコイルが2つ入ったハム構造になっているからなんですね。
(もう一つ有りますがこれはアースの端子です。)
出来上がりはこんな感じです。
今回は4芯線で配線しましたが、シリーズorパラレルどちらか決まってしまっているならば、
ここで予め配線してしまい配線材を少なくするメリットも考えられますね。
特にプリアンプ等が入っている楽器のキャビティーはとても狭いので、
スペースを稼ぐ意味でそうしてしまってもいいかもしれませんね。
西山